SSブログ
- | 次の10件

序曲(組曲)ホ長調GWV437(グラウプナー) [曲目解説]

クリストフ・グラウプナー Christoph Graupner (1683-1760)
序曲(組曲)ホ長調 GWV437
 Ouverture a 2 Violis. Viola. Oboe d'Amore e Cembalo
作曲:1737年頃
編成:2Violin、Viola、Oboe d'Amore、Cembalo

バロックアンサンブル上越2016 演奏者:
 オーボエダモーレ:藤原 満 ヴァイオリン:奈良秀樹、伊野江利子
 ヴィオラ:渡辺みほ チェロ:上野敦子  チェンバロ:笠原恒則

グラウプナー50歳台半ばに作曲された8曲からなる器楽曲集。
自筆譜には曲全体を示す題名はないが、当時の同様の形式の
器楽曲集を現在の慣例として「(管弦楽)組曲」と呼ぶ。
下段*参照。

構成(※は2016年上越公演では割愛、新潟公演では全曲演奏)
序曲:弦楽器、通奏低音
 Grave4/4拍子 - Allegro6/8拍子 - Grave4/4拍子の典型的なフランス風序曲
※マーチ:弦楽器、通奏低音
エア(自筆譜は無題):オーボエダモーレ、弦楽器、通奏低音
ガボット(1、2):オーボエダモーレ、弦楽器、通奏低音
サラバンド:オーボエダモーレ、弦楽器、通奏低音
エア(1,2):オーボエダモーレ、弦楽器、通奏低音
※ポロネーズ:弦楽器、通奏低音
メヌエット、トリオ1,2:オーボエダモーレ、弦楽器、通奏低音

グラウプナーはJ.S.バッハとほぼ同時期のドイツの作曲家。
ライプツィヒの聖トマス教会附属学校で音楽を学ぶ。同時期には
ファッシュハイニヒェンといったドイツ後期バロック音楽の重要な
音楽家も在籍していた。その後ハンブルグオペラのチェンバロ
奏者を経て(当時ヘンデルもヴァイオリン奏者で在籍)、ヘッセン=
ダルムシュタット方伯の宮廷楽長として生涯を過ごし、約2000曲の
作品が発見されている。うち1400曲程度!は声楽入りカンタータ。

グラウプナーの作品は宮廷外への持ち出しが禁止されていたため、
その後長く忘れられた存在となっていた。20世紀後半になり古楽の
復興とともに再評価されている。2005年にChristoph Großpietschと
Oswald Billによる作品目録がCarus Verlagより出版された。声楽曲を
中心に演奏機会が徐々に増えている。

楽譜:自筆スコア(ダルムシュタット大学図書館)
グラウプナー作品目録Thematisches Verzeichnis der musikalischen Werke
藤原による楽譜校訂覚え書き

*「序曲」「組曲」「管弦楽組曲」について
17世紀後半に付点(現代の書式では複付点)リズムの序奏(通常2拍子)
とそれに引き続く急速な部分(通常6拍子または3拍子)の形式の
バレエ、オペラの序曲をルイ14世の宮廷楽長リュリが確立した。
18世紀前半ドイツではこの形式の序曲にフランス風の"Ouverture"と
名付け、それに続いて舞曲を演奏する曲集が流行した。

作曲者による曲集全体の題名はなく、後世(主に20世紀)になり、
便宜的に「組曲」「管弦楽組曲」といった題名で広まるようになった。
J.S.バッハの「管弦楽組曲BWV1066-1069」もこのパターン。

当時、「組曲"Suite"」と作曲家が名付けるのは、アルマンド、
クーラント、サラバンド(+ジーグ)の組み合わせが原則で、
それにメヌエット、ガヴォット、ブーレ、ポロネーズなどの
舞曲を加えることもしばしばだった。この形式の曲ではバッハの
「フランス組曲」が最も有名。


共通テーマ:音楽

バロックアンサンブル上越2015「我らバロック」 [公演プログラム]

バロックアンサンブル上越(モダン楽器による演奏)
 上越公演 2015年6月7日(日)14:00開演(13:30開場)
  カトリック高田教会 聖堂 (新潟県上越市西城町2-3-12)

演奏曲目

ヨハン・ゼバスチャン・バッハ Johann Sebastian Bach (1685-1750)
 教会カンタータ第21番(抜粋)
  第1曲 シンフォニア Sinfonia
  第7-8曲 デュエット レチタティーヴォ〜アリア Duetto Recitativo ~ Aria

ゲオルグ・フィリップ・テレマン Georg Philipp Telemann (1681-1767)
 音楽の練習帳より トリオソナタ 変ホ長調 TWV42:Es3 Trio Sonata A major from Essercizii Musici

ゲオルグ・フィリップ・テレマン Georg Philipp Telemann (1681-1767)
 弦楽四重奏曲 イ長調 TWV40:200

ゲオルグ・フリードリヒ・ヘンデル Georg Friedrich Händel (1685-1759)
 オルガン協奏曲 ヘ長調 作品4-5, HWV293

ヨハン・ゼバスチャン・バッハ Johann Sebastian Bach (1685-1750)
 教会カンタータ第58番(全曲) BWV58

アンコール
ヨハン・ゼバスチャン・バッハ Johann Sebastian Bach (1685-1750)
 教会カンタータ第153番より終曲コラール

 ソプラノ:長谷川みちる
 バリトン:長谷川 徹
 オーボエ:藤原 満
 ヴァイオリン:松村牧子(奈良秀樹より変更)
 ヴァイオリン:山田 恵
 ヴィオラ:和田意織
 チェロ:上野敦子
 チェンバロ、オルガン:笠原恒則

入場料:500円(全席自由、当日同じ)
チケット販売:出演者またはjoetsubach-2013@yahoo.co.jpにご連絡ください。

コンサートスクエア演奏会情報
みんなの上越 イベント情報
上越タウンジャーナル イベント情報

会場地図



チラシ(クリックで拡大)
150607flier_omote2_cs.jpg
150607flier_ura2_cs.jpg

共通テーマ:音楽

教会カンタータ第58番(J.S.バッハ) [曲目解説]

ヨハン・ゼバスチャン・バッハ Johann Sebastian Bach (1685-1750)
カンタータ第58番 ああ神よ、いかに多き胸の悩み BWV58 Ach Gott, wie manches Herzeleid
歌詞:マルティン・モラ(Martin Moller)
初演:1727/1/5ライプツィヒ、新年後第1日曜日、1733年または1734年に改訂
編成:独唱(ソプラノ、バリトン)、2Oboe, Taille、2Violin、Viola、通奏低音

 ソプラノ:長谷川みちる バリトン:長谷川徹 オーボエ:藤原 満
 ヴァイオリン:松村牧子、山田恵 ヴィオラ:和田意織 チェロ:上野敦子
 チェンバロ:笠原恒則

新年のおめでたい重唱カンタータ。初演1ヶ月後にBWV82「われは満ちたれり」初演、3ヶ月後にマタイ受難曲BWV244初演。天才としかいえません。

第1曲 独唱バスと合唱ソプラノ
第2曲 バスレチタティーヴォ
第3曲 独唱ソプラノアリア
第4曲 ソプラノレチタティーヴォ
第5曲 独唱バスと合唱ソプラノ

第1曲と第5曲のソプラノはコラール(賛美歌)を歌い、バスはコラールに導かれます。
英文対訳

楽譜:自筆スコア(ベルリン国立図書館)、旧バッハ全集XII/2より作製、新バッハ全集I/4

BWV3も同じ歌詞のコラール(賛美歌)を表題とした教会カンタータ。
このコラールはBWV44、BWV153でも使われている。

共通テーマ:音楽

オルガン協奏曲ヘ長調作品4−5(ヘンデル) [曲目解説]

ゲオルグ・フリードリッヒ・ヘンデル Georg Friedrich Händel (1685-1759)
 (ジョージ・フレデリック・ハンデル George Frideric Handel)
オルガン協奏曲ヘ長調 HWV293、Op.4 No.5
作曲、初演1735年、出版1738年
編成:独奏オルガン、2Violin、Viola(、2Oboe、Bass)

第1楽章 Larghetto
第2楽章 Allegro
第3楽章 Alla Siciliana
第4楽章 Presto

リコーダーソナタ ヘ長調 Op.1 No.11 HWV369 (1712頃)からの転用。かなりイタリア風味。

楽譜:Friedrich Chrysander編ヘンデル協会版全集(1868)、新全集(1956)
リコーダーソナタ

共通テーマ:音楽

弦楽四重奏曲イ長調(テレマン) [曲目解説]

ゲオルグ・フィリップ・テレマン Georg Philipp Telemann (1681-1767)
ヴァイオリン、ヴィオラ、ヴィオロンのためのソナタ TWV40:200
Sonata à Violino I, Violino II, Viola e Violono
2015年公演)ヴァイオリン:松村牧子、山田恵 ヴィオラ:和田意織 チェロ:上野敦子
2016年公演)ヴァイオリン:奈良秀樹、伊野江利子 ヴィオラ:渡辺みほ チェロ:上野敦子

I. Affettuoso
II. Allegro/Adagio
III. Vivace

古典派以降では弦楽四重奏はクラシック音楽の基本編成といえるものだが、後期バロック音楽で低音楽器に通奏低音(Basso continuo)ではなく数字付和音の記入がないViolonoを指定してあるものは珍しい。様々な編成の曲を書いているテレマンでもこれ1曲。
3楽章だが第2楽章の最後にはAdagioがあり、実際には緩ー急ー緩ー急の教会ソナタの変形形式。

楽譜:Darmstadt大学所蔵自筆譜より作製、Bärenreiter社(1952)

共通テーマ:音楽

トリオソナタ変ホ長調(テレマン) [曲目解説]

ゲオルグ・フィリップ・テレマン Georg Philipp Telemann (1681-1767)
 音楽の練習帳より オーボエ、チェンバロ、通奏低音のためのトリオソナタ 変ホ長調
  Trio XII from Essercizii Musici, Sonata Es-dur TWV42:Es3
 オーボエ:藤原満 チェンバロ:笠原恒則 チェロ:上野敦子

I. Largo
II. Vivace
III. Mesto
IV. Vivace

Esserzicii Musici(音楽の練習帳)は1739-40年にHamburgで出版。全24曲でソロ・ソナタとトリオ・ソナタが12曲ずつ。ソロ・ソナタの旋律楽器はヴァイオリン、リコーダー、フラウトトラヴェルソ、オーボエ、ヴィオラダガンバ、チェンバロ独奏各2曲で12曲。トリオ・ソナタはbfl+ob,blf+vn,blf+vg,vn+ftr,vn+vg,vn+ob,ftr+ob,ftr+vgで8曲。リコーダー/トラヴェルソ/オーボエ/ヴィオラダガンバ+チェンバロ+通奏低音で4曲。

楽譜:Darmstadt大学所蔵自筆譜およびBroadbrothers社Facsimile譜より作製

共通テーマ:音楽

教会カンタータ第21番(J.S.バッハ) [曲目解説]

ヨハン・ゼバスチャン・バッハ Johann Sebastian Bach (1685-1750)
カンタータ第21番 わが心に憂いは多かりき BWV21 Ich hatte viel Bekümmernis
初演:1713/10/8ヴァイマル、再演しながら構成、編成を拡大、追悼式用か
ライプツィヒでの最終編成:独唱(Soprano,Tenor, Bass)、合唱、3Trumpet、4Trombone、Timpani、Oboe、Fagotto、2Violin、Viola、通奏低音
 ソプラノ:長谷川みちる バリトン:長谷川 徹
 ヴァイオリン:松村牧子、山田恵 ヴィオラ:和田意織 チェロ:上野敦子
 チェンバロ:笠原恒則 オーボエ:藤原 満

全曲40分の大曲で2部に分かれる。第1部で人間の苦しみを描き、演奏後に説教、その後第2部でイエスによる救いを描くという構成。最後は大編成の器楽と合唱というBeethoven第九みたいなストーリー。バッハ青年期を代表する大作であり名曲。今回は編成の小さな3曲を抜粋して演奏予定。

第1部(第1〜6曲)
 第1曲シンフォニアSinfonia
 器楽のみで演奏。オーボエとヴァイオリンソロの掛け合い、憂いを感じさせる不協和音とフェルマータ
第2部(第7から11曲)
 第7曲二重唱レチタティーヴォ
 第8曲二重唱アリア:魂(ソプラノ)とイエス(バス)の明るい掛け合いの重唱。
 対訳

楽譜:1723/6/13再演時のオリジナルパート譜(ベルリン国立図書館)、旧バッハ全集V/1より作製、新バッハ全集I/16

共通テーマ:音楽

バロックアンサンブル上越2013「バロックの夕べ」 [公演プログラム]

バロックアンサンブル上越(モダン楽器による演奏)
 上越公演 2013年5月18日(土)19:00開演(18:30開場)
  カトリック高田教会 聖堂 (新潟県上越市西城町2-3-12)
 新潟公演 2013年6月22日(土)19:00開演(18:30開場)
  新潟県政記念館 (新潟県新潟市中央区一番堀通町3-3)

演奏曲目

アントニオ・ヴィヴァルディ Antonio Vivaldi (1678-1741)
 フルート協奏曲ニ長調「ごしきひわ」RV428

ヨハン・ゼバスチャン・バッハ Johann Sebastian Bach (1685-1750)
 オーボエとヴァイオリンのための協奏曲ハ短調BWV1060R

ヨハン・ゼバスチャン・バッハ Johann Sebastian Bach (1685-1750)
 コーヒーカンタータBWV211より「ああ、コーヒーの美味しいこと」

ヨハン・ゼバスチャン・バッハ Johann Sebastian Bach (1685-1750)
 ヨハネ受難曲BWV245より「私も喜んでお従いいたします」

フランチェスコ・ジェミニアーニ Francesco Geminiani (1687-1762)
 合奏協奏曲ニ短調「ラ・フォリア」Op.5-12

ヨハン・ゼバスチャン・バッハ Johann Sebastian Bach (1685-1750)
 教会カンタータ第82番(全曲) BWV82

アンコール
ヨハン・ゼバスチャン・バッハ Johann Sebastian Bach (1685-1750)
 マタイ受難曲 BWV244より受難コラール変ホ長調

 ソプラノ:長谷川みちる
 バリトン:長谷川 徹
 フルート:福田聡子
 オーボエ:藤原 満
 ヴァイオリン:奈良秀樹
 ヴァイオリン:橋本士郎
 ヴィオラ:渡辺みほ
 チェロ:上野敦子
 チェンバロ:笠原恒則

入場料:500円(全席自由、当日同じ)

チラシ
130518flier_omote.jpg
130518flier_ura_rev3.jpg

農民カンタータ2010「バッハの調べにつつまれて」 [公演プログラム]

農民カンタータ〜バッハの調べにつつまれて〜(モダン楽器による演奏)
 上越公演 2010年11月20日(土)18:00開演(17:30開場)
  ゑしんの里記念館 (新潟県上越市板倉区米増27-4)
 新潟公演 2010年11月21日(土)15:00開演(14:30開場)
  花園カトリック教会 (新潟県新潟市中央区花園2-6-9)

演奏曲目

ヨハン・ゼバスチャン・バッハ Johann Sebastian Bach (1685-1750)
 結婚カンタータBWV202より第1曲
 教会カンタータBWV56より第3曲
 ブランデンブルグ協奏曲第5番BWV1050

フランチェスコ・マンチーニ Francesco Mancini (1672-1737)
 歌劇「イダスペ」序曲

ヨハン・ゼバスチャン・バッハ Johann Sebastian Bach (1685-1750)
 農民カンタータ(全曲) BWV212

アンコール
ヨハン・ゼバスチャン・バッハ Johann Sebastian Bach (1685-1750)
 結婚カンタータ BWV202より第9曲

 ソプラノ:長谷川みちる
 バリトン:長谷川 徹
 トランペット:梅山英行
 フルート:福田聡子
 オーボエ:藤原 満
 ヴァイオリン:奈良秀樹
 ヴァイオリン:田中陽子
 ヴィオラ:和田意織
 チェロ:瀬高伸一郎(上野敦子より交替)
 チェンバロ:笠原恒則
 日本語訳詞:桂木 農

入場料:500円(全席自由、当日同じ)
主催:農民カンタータ実行委員会

共通テーマ:音楽

コーヒーカンタータ2009「バッハの調べにつつまれて」 [公演プログラム]

コーヒーカンタータ〜バッハの調べにつつまれて〜(モダン楽器による演奏)
 上越公演 2009年7月11日(土)18:30開演(18:00開場)
  カトリック高田教会 聖堂 (新潟県上越市西城町2-3-12)
 新潟公演 2009年7月12日(土)13:30開演(13:00開場)
  朱鷺メッセ31階展望室 (新潟県新潟市中央区万代島5-1)

演奏曲目

ヨハン・ゼバスチャン・バッハ Johann Sebastian Bach (1685-1750)
 2つのヴァイオリンのための協奏曲ニ短調BWV1043
 結婚カンタータBWV202より第6,7曲
 教会カンタータ第140番より第6曲
 ブランデンブルグ協奏曲第2番BWV1047
 フランス組曲BWV815、816より2つのアルマンド
 イタリア協奏曲BWV971より第1楽章
 コーヒーカンタータBWV211(全曲)

アンコール
ヨハン・ゼバスチャン・バッハ Johann Sebastian Bach (1685-1750)
 教会カンタータ BWV147より「主よ、人の望みの喜びよ」

 ソプラノ:横田聡子
 テナー:桂木 農
 バリトン:長谷川 徹
 トランペット:梅山英行
 フルート:福田聡子
 オーボエ:藤原 満
 ヴァイオリン:奈良秀樹
 ヴァイオリン:小島健弘
 ヴァイオリン:田中陽子
 ヴァイオリン:橋本士郎
 ヴィオラ:渡辺みほ
 チェロ:上野敦子
 チェロ:安部信之介
 コントラバス:冨岡章
 チェンバロ:笠原恒則
 日本語訳詞:桂木 農

入場料:500円(上越公演、全席自由、当日同じ)
    1000円(新潟公演、コーヒー・菓子つき、全席自由、当日同じ)
主催:バロックアンサンブル上越(上越公演)
   楽路歴程(新潟公演)

共通テーマ:音楽
- | 次の10件